性悪説と機械学習
From:山極綾子
「ものづくりの世界は、性善説から性悪説へ考え方を変えた時点で
システムが大きく変わりましたが、ITについても
そのような時代がやってくるのではないかと感じました」
確かに…!
機械学習は過去のデータを分析して、そのルールを学習するだけだから、
そこに人間の悪意が隠れていたら、きちんと学習できないし。
そういえばこの前読んだ論文に、敵対的データに対応するための方法とか書いてあったなあ。
以前メルマガの感想で、上のような感想を送っていただきました。
ものづくりの性悪説に基づくシステムと言えば、厳しいノルマとかが当たるのでしょうか。
(ものづくりの世界については全くの専門外のため、
おかしなことを言っていたらすみません。)
では、機械学習で言うところの性悪説と言えば、人間の悪意が含まれたデータを
そのまま学習してしまうこととか、
あとは敵対的データなどが挙げられるような気がします。
人間の悪意が含まれたデータについて具体的に考えてみると、
そもそも学習させるデータに故意に偏りを生じさせていたり、
もしくはうそのデータを混ぜてしまうこともあります。
そして機械学習は、何も対策を打たなければ、
それらの悪意の影響をそのまま受けてしまいます。
どうやってそれら悪意を防ぐか…というシステムが必要になるはずです。
また、敵対的データというものが、特に画像分析の分野であるのですが、
これが(個人的には)とても面白いのです。
(画像はEXPLAINING AND HARNESSING ADVERSARIAL EXAMPLESという論文から引用しています。
論文はこちら:https://arxiv.org/pdf/1412.6572.pdf)
この図の中の左の写真がもともとの画像で、もちろんパンダの写真です。
左の写真に、真ん中に示されているノイズ画像をほんのちょっと
(この画像の要素を0.007分だけ)足し合わせて右の写真が出来ています。
人間の目から見れば、右の画像も間違いなく、パンダにしか見えません。
ですが機械学習には、この右の画像はテナガザルに見えるらしいのです。
しかも、その「テナガザルである」確率が99.3%、とかなり頓珍漢なことを、
自信たっぷりに予測していることになります。
しかもその予測をするのは、ニューラルネットワークを使って学習されたモデル
ということなので、本当にびっくりです。
こういった「AIが騙されてしまう」データを敵対的データと呼んでいて、
もちろん、これらに対応するモデルがたくさん開発されています。
ちょっとした悪意にも負けないように、そもそも悪意が入る隙の無いようなシステムが、
ITでも求められているのかもしれません。
山極綾子
P.S.
ちなみに途中の図のパンダの写真(左のもの)。
AIは正しくパンダと識別できるのですが、その自信(確率)の高さはたかだか57.7%です。
何でよ!?と突っ込んでしまいたくなります。。。
P.P.S.
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
メルマガの感想などありましたら、こちらからお聞かせ下さい。
いつも嬉しく拝見しています。いつもありがとうございます!
↓
https://keieijinjipartnersytube.typeform.com/to/B8JjDrk5
—————————————————————-
【経営人事メールマガジン】
発行責任者: 山極毅(株式会社経営人事パートナーズ)
発行者住所:〒100-0005東京千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20F
連絡先:https://keieijinji.co.jp/
メールアドレス: strategic-membership-program■■keieijinji.co.jp(■■を@に置き換えてください)
—————————————————————-
↓バックナンバーはこちら↓
PC: https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=keieijinji&bid=3
スマホ・ガラケー: https://04auto.biz/brd/BNMobi.htm?a=keieijinji&b=3
↓メルマガの新規登録はこちらから↓
PC: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/scenario13.htm
スマホ: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm
ガラケー: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm