役割が決まっていないことによるメリット
From:山極綾子
大学生にとって一番忙しいであろう季節が、まもなくやってきます。
というのも、卒業論文や修士論文が大詰めを迎える時期だからです。
…一番、というのは、あくまで私の主観でしかないのですが。
私が所属している研究室もご多分に漏れず、
みんなが頑張って自分たちの研究について考えて、
脳みそに汗をかきながら四苦八苦しています。
ところで、うちの研究室では、全体で行われるゼミとは別に、
小さな少人数のグループを作って、
その中で研究について議論するゼミを開催しています。
そしてそのチームの中では、だれが何を担当する、
という役割は全く決めていないのです。
だからみんな自発的に発言していますし、
一年間一緒にゼミをしていく中で、お互いの強みについてもわかっていきます。
Aくんは数学にとても強くて、プログラミングに強い。
Kくんはプログラミングにとても強い。
そしてその強みも、元々強みだったわけではなく、
この研究室活動を通じて身に付けてきたものであったりします。
かくいう私も、大学院に入学した2年前よりは確実にプログラムにも、
機械学習全般の知識を整理することにも強くなったように思います。
入学したての頃のプログラミングスキルは、
低すぎて、それはそれは恐ろしいものでした…。
もし、このゼミの中で、プログラミング担当は○○さん!
と初めに決まっていたら、
果たして今の私があったかどうか、かなり怪しい所であります。
こういった進歩は、誰が何をやる、と決めずにチームを組み、
その中で切磋琢磨したからこそ得られた成果だと感じています。
逆に、予め役割が決まっていたら、きっとこの成長は失われていたでしょう。
ところで、会社において、採用したい人材について、
求めるジョブをあらかじめ決めて雇用するジョブ型雇用をしているところでは、
大事なものを失ってしまうことがあるそうです。
しかも、3つも。
それらについてこちらの動画でご紹介しています。
詳細はこちらをご覧ください。
山極綾子
P.S.
最後までお読みくださりありがとうございます。
ご感想、ご質問などありましたら、こちらからお寄せ下さい。
いつもありがとうございます!
↓
https://keieijinjipartnersytube.typeform.com/to/B8JjDrk5
—————————————————————-
【経営人事メールマガジン】
発行責任者: 山極毅(株式会社経営人事パートナーズ)
発行者住所:〒100-0005東京千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20F
連絡先:https://keieijinji.co.jp/
メールアドレス: strategic-membership-program■■keieijinji.co.jp(■■を@に置き換えてください)
—————————————————————-
↓バックナンバーはこちら↓
PC: https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=keieijinji&bid=3
スマホ・ガラケー: https://04auto.biz/brd/BNMobi.htm?a=keieijinji&b=3
↓メルマガの新規登録はこちらから↓
PC: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/scenario13.htm
スマホ: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm
ガラケー: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm