今も増え続けるchatGPT由来のサービスたち

 From:山極綾子

 

 

「chatGPT サービス 一覧」

 

ふと気になって検索してみました。

 

(もしかすると、こういうものこそchatGPTに聞いた方が早いのかもしれませんが、

それはさておき。)

 

ライティングアシスタントやチャットボットは、GPTの得意分野。

 

(モデルの構造上、Google謹製の他の大規模言語モデルよりもGPTの方が

文章を生成するのは得意だったりします。)

 

要約作業が必要な議事録を作成するのは朝飯前。

 

加えて、新商品のアイディアを自動生成してくれるAIや業務効率化のサポート。

 

そもそもchatGPTを導入するためのサポートを展開している企業もあるようです。

 

 

本当にたくさんのサービスが展開され、かつ類似のサービスを展開する企業がたくさんあり、

世はまさに大航海時代…ではなく、大AI時代を迎えているように感じます。

 

今はもう、chatGPTの出現がだいぶ前のことのように感じますが、

出始めたころから多様なサービスが展開されていました。

 

例えば大手飲食店レビューサイト「食べログ」がchatGPTをいち早く導入して

自動お店予約システムを構築した際は、この規模間の企業でこんなに早く開発できるのかと、

機械学習の専門家の方々がざわついていたことを思い出します。

 

一方、こういったAIの導入には障壁があることもしばしば。

 

企業は自社の展開しようとする商品・サービスが倫理的に問題がないのかをきちんと評価し、

責任を取る必要があります。

 

ハーバードビジネスレビューに記載されていた

 

【「デジタル責任」という新たな概念を組織に浸透させるための4原則】

 

https://dhbr.diamond.jp/articles/-/9689

 

によれば、ボディカメラのメーカーが顔認証機能を搭載しようとして反対された企業も、

 

AI倫理委員会の懸念を受けて、テーザー銃搭載ドローンの開発プロジェクトを

中止せざるを得なかった企業もありました。

 

テーザー銃搭載ドローンなんて、どこで使うんでしょうか。

 

ゲームの中でしか見たことがありません…。

 

 

日本でもかつて、新入社員の内定辞職率を推定・提供していたことで

批判を受けた企業もありました。

 

「デジタル技術の責任ある使用」について、社会の期待が高まっていることは

全世界的に間違いなさそうなのですが、

一方で企業は利益を出さなければいけないのもまた事実です。

 

ビジネスの目標と、責任をもってデジタル技術を活用すること。

 

この利害のバランスを取ることに難儀する企業が多い中、日本でも

chatGPTを活用したサービスが多数生まれ、そして大きな批判を受けることなく

ここまで来ていることは、とてもすごいことだと感じます。

 

実は日本企業はそのあたりがとても上手なのかも…しれません。

 

 

山極綾子

 

 

P.S.

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

メルマガの感想などありましたら、こちらからお聞かせ下さい。

 

いつも嬉しく拝見しています。いつもありがとうございます!

https://keieijinjipartnersytube.typeform.com/to/B8JjDrk5

 

 

—————————————————————-
【経営人事メールマガジン】
発行責任者: 山極毅(株式会社経営人事パートナーズ)
発行者住所:〒100-0005東京千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20F
連絡先:https://keieijinji.co.jp/
メールアドレス: strategic-membership-program■■keieijinji.co.jp(■■を@に置き換えてください)
—————————————————————-

↓バックナンバーはこちら↓
PC: https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=keieijinji&bid=3
スマホ・ガラケー: https://04auto.biz/brd/BNMobi.htm?a=keieijinji&b=3

↓メルマガの新規登録はこちらから↓
PC: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/scenario13.htm
スマホ: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm
ガラケー: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm