人事部長は2度ドアをノックする

From:山極毅

 

 

部下「山極さん、すいません。。。また数値が間違っていました」

 

私(山極)「えっ、まじで!?今度はどこに問題があった?」

 

2010年の4月に私が人事部に着任してから、

このような会話が結構な頻度で交わされました。

 

報告すべき内容は、2009年度末の連結子会社別の従業員数と

人件費のレポートでした。

 

 

当時私にはボスが2名いました。

 

1人は、日本事業を統括していた人事執行役員のTさん。

 

もう1人は、グローバル人事を統括していた専務執行役員のKさんです。

 

(ちなみにこの元上司のKさんは、ある国際的な事件で現在公判中です。

ぜひとも身体を大事にしてもらいたいです。)

 

 

私のタスクは、人員数と人件費の門番役でした。

 

当時、海外子会社含めた連結会社数はグループ全体で250社、

人件費の予算は1兆円をちょっと超えたくらいでした。

 

これだけ多くの会社からデータを集め、整合性を確認した上で計算し、

それを経営会議に報告するとなると、だれかがまとめて全部やった方が得策です。

 

こんなシンプルな理由で、私は日本分の結果をTさん、

グローバル分の結果をKさんに報告することになったのです。

 

 

もともとエンジニアで数値の扱いは慣れているし、

商品企画から異動してきたのだから、それくらいできるでしょ?

 

という思惑だったのではないかと。。。

 

しかし、蓋をあけてみれば、あたふたと右往左往する毎日でした。

 

これから、最悪だった話をしますので、笑いながら読んでください。

 

 

*******

 

日本担当のTさん(役員)「山極さん、説明は分かった。

じゃあ、この内容で報告してくるよ」

 

山極「お待たせしました。よろしくお願いします」

 

と言い残すと、日本の上司は役員会に出かけました。

 

「やれやれ、やっと終わった。。。」

 

と席に戻ってメールチェックを始めたら、

前に座っている部下がこんなことを言いました。

 

 

部下「山極さん、すいません。。。数値が間違っていました」

 

私(山極)「えっ、まじで!?」

 

たしかに、以前の数値はデータの解釈を間違えていて、

今回の数値が正しいようです。

 

しかし、上司は既に会議に入ってしまっていて、もう資料は直せません。

 

「しょうがない、帰ってきたら修正版を報告しよう」

 

と開き直って待っていると上司が帰ってきました。

 

すぐに役員室に飛び込んで、お詫びかたがた修正報告しました。

 

この時、私を部屋を一回ノックしました。

 

 

修正報告が終わって席に戻ると、先ほどの部下が言いました。

 

部下「山極さん、すいません。。。また数値が間違っていました」

 

私(山極)「えっ、まじで!?今度はどこに問題があった?」

 

私は、夢の世界に迷い込んでしまったのではないかと、本気で思いました。

 

そして、役員室のドアに向かって、本日2回目となるノックをしました。

 

(何が起きたかは、ご想像にお任せします)

 

*******

 

 

人員数を数える、という極めてカンタンそうな作業で、

なぜこんな間違いが発生するのか?

 

まあまあ皆さんそこそこ頭はいいはずなのに、

なんでこんなことになってしまうのか?

 

謎は深まるばかりでしたが、2か月くらい経過した時に原因が分かりました。

 

原因は、「人事の担当者が、頭数を数える時に独自の集計基準を持っていた」

ことでした。

 

これでは、どんな頭の良い人が仕事していても、

数値の間違いは何度でも起きます。

 

 

たとえば皆さんなら、以下のような状況の社員を頭数に入れますか?

それとも除外しますか?

 

指令:3月末日の在籍人員を計算せよ

 

・3/31付けで退職したが、3/25が最終出社日だった人

 

・3/15から3週間の産後休暇を取っていて、4/5から育児休暇に入る人

 

・3/31に定年退職する人

 

・2/1から2か月の試用期間で契約社員として採用され、

4/1から正社員に身分変更する人

 

・3/15に海外赴任先から帰国し東京のオフィスで仕事をしているが、

赴任先の子会社に4/1まで籍がある人。

 

・子会社から逆出向で親会社の本社にきて仕事をしているが、

人件費は100%子会社が負担している人

 

分かりやすいのもありますが、判断に悩むものもありませんか?

 

 

2020年度からアメリカで情報開示が義務づけられた

ISO30414(人材マネジメントの国際規格)は、こういう地道な集計作業を

ぬかりなく行って、株主や投資家に報告せよ、という内容です。

 

もし、あなたが今日のメルマガを会社の人事の人に転送して、

3/31付けの人数を数えて欲しいと聞いたとします。

 

2人に聞けば2通り、3人に聞けば3通りの答えが出てきたとしても、

さほど驚くことではありません。

 

なぜならば、人間はみな自分の物差しで人を見るからです。

 

なので解決策は簡単です。

 

多少強引ですが、自己流の物差しを禁止して正しい物差しを示し、

2度と自分の物差しを使ってはならない!と通達を出すことしかありません。

 

 

ISO30414を取り仕切る人事部員には、嫌われ役になる覚悟が必要そうですね。

 

 

山極毅

 

 

P.S.

人材リソースマネジメントの新しい国際規格 ISO30414入門講座(無料)

 

データを正確に把握するため、「やるべきこと」と、「やってはいけないこと」

を解説します

 

日時

 

2021年2月23日 08:00 PM 大阪、札幌、東京

 

参加には事前登録が必要です。

 

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_lensAPeoS8KxjZ2lgfEASQ

 

ついに残り1席となりました。

 

次回は、有料講座になっちゃうと思いますので、お申し込みはぜひお早めに。

 

<PR>

会社を成長させるための人事のコツ、電子書籍(100円)で販売しています。

 

https://keieijinji.co.jp/lp/jsn

 

 

P.P.S.

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

ご感想、ご質問などありましたら、こちらからお寄せ下さい。

 

https://keieijinjipartnersytube.typeform.com/to/B8JjDrk5

 

—————————————————————-
【経営人事メールマガジン】
発行責任者: 山極毅(株式会社経営人事パートナーズ)
発行者住所:〒100-0005東京千代田区丸の内1-8-3丸の内トラストタワー本館20F
連絡先:https://keieijinji.co.jp/
メールアドレス: strategic-membership-program■■keieijinji.co.jp(■■を@に置き換えてください)
—————————————————————-

↓バックナンバーはこちら↓
PC: https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=keieijinji&bid=3
スマホ・ガラケー: https://04auto.biz/brd/BNMobi.htm?a=keieijinji&b=3

↓メルマガの新規登録はこちらから↓
PC: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/scenario13.htm
スマホ: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm
ガラケー: https://48auto.biz/keieijinji/touroku/sp/scenario13.htm